こんにちは。るみです。
今回は猫背解消に効果的な弓のポーズについて紹介します。
弓のポーズには前腿と肩の柔軟性が不可欠です。
肩甲骨周りが柔らかいと肩甲骨を後ろで寄せて肩を引くことが出来ます。
美しい背中と胸を開き心もオープンにしたいので、今回は弓のポーズについて紹介します。
現状
弓のポーズの横から撮った様子は次の通りです。
![]()
|
|
ここでは次の点について詳しく紹介します。
- 柔軟性
- 呼吸
柔軟性
最近はここまで胸が上がるようになりました。
しかし肩甲骨周りはここまでしか寄せられず、前腿が硬くこれ以上足が高く上がらい状態です。
足の付根が硬く前腿が床からあまり離れません。
意識しているポイント
・足の付根から足を上げる
・内ももを寄せる
・腿裏を上に上げる意識を持つ
・肩を後ろで寄せ合う(肩甲骨を寄せる)
呼吸
この角度であれば呼吸を心地よく繰り返すことができます。
このから更に足を上げようとすると上半身が床に近づき呼吸が浅くなるもしくは止まるのが現状です。
写真のように呼吸が心地よく出来るところでキープしてます。
上体を上げることに意識を向けすぎるとお腹が圧迫されて苦しくなります。
課題
私が理想とする前屈の完成形までの課題点を箇条書きにしてみました。
![]() |
|
まとめ
弓のポーズには前腿と肩の柔軟性が不可欠です。
現状の課題点をクリアして自分の理想のポースが取れるように練習を日々続けていきます。
近々の目標は足の付根から足を上げて前腿があと3cm床から離せるようになること。
私の場合は前腿や足の付根が硬く足をこれ以上あげられないので、
前腿と足の付根を伸ばして可動域を広げていきます。
After乞うご期待です!
コメント