20代前半のOL時代、前屈をして床に指がつかない程体が硬かった私が、
ヨガインストラクターへ転職して4年目を向かえます。
まだまだ柔軟性が高いとは言えないですが毎日コツコツ練習を積み重ねて
体も心もさらに柔軟性をあげていきます。
これからの体の変化を残したいと思いブログを開設しました。
転職のキッカケ
5年半勤めた大企業を転職しようと思ったキッカケは「人と関わる仕事をしたい!」その一心でした。
お客様の顔が見たい、自分のやる仕事がどう人の役に立つのか知りたくて転職を決めました。
ヨガインストラクターの仕事を選択したのには大きく分けて2つの理由があります。
ダイエット
ダイエットが私の体だけではなく心も変えました。
OL時代ぽっちゃりしていた私。食べ物も気にせず好きなものを食べ運動をしない生活をしていました。
当時、身長157cmで体重54キロ、体脂肪34%でした。
22歳の時、会社の健康診断で高コレステロール血症でお医者さんから注意を受けました。(笑)
このままではまずいと思った私が始めたのがスポーツジムへの入会です。
近所のジムへ入会して残業がない日はほぼ毎日通うようになりました。
スタジオプログラムが充実しており楽しくて3年ほど通い長い月日をかけダイエットに成功!
身長157cmで体重44キロ、体脂肪18%と別人になるくらい良い変化をすることが出来ました。
運動を始めてから食事にも気を付けるようになり栄養学が学びたい欲が生まれ食生活アドバイザーの資格に挑戦。
会社で働きながら出勤前、出勤後、休日に必死に勉強をして2級まで取得出来ました。
原材料名の見方や栄養学の知識をつけ自分の食事にはこだわりを持ち生活をしていました。
体が変わるにつれ心も変わり「だるみ」とあだ名がつくぐら「だるい」が口癖の私が自ら様々なことに挑戦をするように変わりました。
とにかくジムが大好きだった私が思ったことは、インストラクターさんのように楽しく仕事をしたい!と強く思うようになり、
”インストラクター”に強い憧れを抱くようになりました。
ヨガとの出会い
憧れの”インストラクター”になる為、思い切って5年半勤めた会社を退職。
ヨガとはそもそも何か?なんでこんなにも体だけでなく心も落ち着くのか?
その真相が知りたくて全米ヨガアライアンスRYT200の資格に挑戦。
RYT200を取得後すっかりヨガの虜になりヨガインストラクターになることを決意し転職活動を開始。
晴れて就職が決まり私は異職種からの転職成功することなります。
ヨガインストラクターの道のり
まず転職して苦労したことは体が硬い事。ポーズ見本にならないくらい最初の私は体が硬かったです。
記録を残すメリット
日々少しづつ変わる体の写真を記事に上げていきます。
いくつか写真が揃ったらBeforeとAfterを比較出来るようにしていく予定です。
その時に意識して練習した風景やコツも一緒に伝えられるように書いていきます。
記事を見て、「私も変われそう♪やってみよう♪」とポジティブになってもらえたら嬉しいです。
出来ないことはなに一つないし、変わろうと自分で決めればいつからでも変わることが出来ます。
そんな姿がこのブログで発信出来るよう日々の練習を楽しく頑張ります。
コメント